|
|
山形県鶴岡市近隣で作られる焼きおにぎり。
丸く形作ってみそを塗り、上下に青じその葉をはりつけて炭火であぶるもので、青じそが香ばしい。
みそ味があるので中には何も入れないが、梅干、鮭の卵の塩漬けを入れる場合もある。
|
|
|
小さい球形のおにぎりにいろいろまぶして2〜3個ずつ竹串などに刺す。写真は青海苔と細切り海苔。
女性客をお迎えした時の小粋な昼食に。また、幼児のお弁当としても、食べやすくてピッタリ。 |
|
|
15cmくらいのラップに4等分した海苔、ごく薄切りのハム、スライスチーズ、
直径4cmくらいにまとめたおにぎりの順でのせ、ラップで絞るようにして整える。
ラップをはずして十文字に切ると、しばらくして開く。
|
|
|
15cmくらいのラップに、帯状の海苔とざっと丸めたおにぎりを置き、みかんの缶詰、
ゆでにんじん、のりでチョウチョを形作ってのせ、ラップをひねる。だれにでも簡単にできる。
|
|
|
大きめに作り、海苔、紅しょうがなどで髪と目鼻を。園児のお弁当にふさわしいが、
その場合、栄養を考えて肉そぼろ(鶏ひき肉100gに対して、しょうがみじん切り、
しょうゆ大さじ1.5杯、砂糖小さじ1.5杯を加えて炒る。)などを詰める。
|
|
|
直径5cmくらいのもの1個、直径2cmのもの2個の丸いおにぎりを作る。小さい方は海苔を巻いて耳に、
大きい方は、海苔とグリーンピースで眼、紅しょうがで口元を作る。子ども達が喜びそうなアイディア。
|
|
|
小さい球形ににぎったおにぎりに、細切りの海苔を絹糸に見たててつける。
ご飯はいろいろ混ぜ込んで色違いにしたり、糸の部分をハム、絹さや、薄焼き卵、チーズなどで彩りよくしてもいい。その場合はラップでつつむと落ち着く。
|